
ごきげんいかが?NAOです。
2020年5月末現在、お肌の調子は絶好調。日々ごきげんで安定しています。
基本的には、これまでに紹介してきたスキンケアアイテムをベースに、ケアしています。
ただ、わたくし敏感肌にもかかわらず、わりとミーハー心を持ちあわせているせいで、スキンケアもメイキャップも昔からいろいろ試してみたい派です。
そういうわけで、これまでブログでアップしたアイテムを振り返ってみると、今は使っていなかったりラインチェンジしているアイテムもありました。
そこで今回は、今現在のスキンケアアイテムについて総ざらいしてみます。
◆ Contents ◆
朝のスキンケア
「蒸しタオル洗顔」⇒継続中
詳しくは関連記事をどうぞ:肌荒れから1年。お肌がやっと上向いてきた4つの理由~その1「蒸しタオル洗顔」
「アベンヌウォーター」⇒継続中
今は、プレ化粧水の位置づけで使っています。
詳しくは関連記事をどうぞ:ボロボロな私の肌を癒した温泉水「アベンヌウォーター」活用レシピ
「オバジCセラム」⇒継続中
毛穴ケア&美白ケアをかねて。
詳しくは関連記事をどうぞ:毛穴をキュッと小さく!ツルスベ小鼻のつくり方
「アベンヌ ミルキージェル エンリッチ」⇒切り替え
2019年の夏までは、アベンヌの「ミルキージェル」を使っていました。それを使い切ったタイミングで、秋からはエイジングケアができる同ラインの「エンリッチ」に切り替えました。
エイジングケアを謳っているだけあって、ミルキージェルよりもしっとり感が強いです。「秋冬はこっちがいい」と使つづけるうち、ほっぺやおでこにできる「つや玉」もいい感じに。そんなわけで、2020年の春以降も引き続き愛用しています。
「ミルキージェル」も「ミルキージェル エンリッチ」オールインワンジェルです。そのため、本来は洗顔後にワンステップケアでOK。ただ、私の場合、「アベンヌウォーター」のプレ化粧水はお守りのようにルーティンになっています。「オバジCセラム」もほぼルーティンであり、「ミルキージェル」にはない毛穴ケア・美白ケアという側面から欠かせません。
なので、私にとって「ミルキージェル」や「ミルキージェル エンリッチ」は、オールインワンジェルというより、「化粧水 in 乳液」、「乳液 in 化粧水」といった感覚で使っています。
それでも、朝はこれでかなり時短が叶うので助かる。
「ミルキージェル」について詳しくは関連記事をどうぞ:肌荒れから1年。お肌がやっと上向いてきた4つの理由~その2 アベンヌの「ミルキージェル」
帰宅後:水洗顔のあとの1ステップケア
HABAの美容オイル「スクワラン」⇒継続中
今は、朝と夜のスキンケアで、乳液代わりとしては使っていません。
それに、コロナ禍の生活で、外出がめっきり減りました。そういう意味で、外出時のメイク直しで愛用していた「スクワラン」は出番が減ると思っていました。
でも、外出先から帰宅したあと、水でジャバジャバ洗顔をするのが新習慣になったので、出番減とはなっていません。
この外出後の水洗顔、やってみるとかなり気持ちよくってハマってます。水でたっぷり顔を洗ったら、「スクワラン」を2滴、手のひらであたためて顔に優しくプッシュ。サッパリするし、良質なオイルを補給できてお肌もしっとり柔らかくなるし、なんだかクセになります。
晩酌のとき、ビールを飲みながら「生きかえる~」とか「たまらん~」と思わずうなりますが、そんな感じで思わず深~くため息ついちゃいます。
詳しくは関連記事をどうぞ:コスパよすぎ&マルチすぎの美容オイル「スクワラン」の活用レシピ
夜のスキンケア
HABAの「スクワクレンジング」⇒継続中
詳しくは関連記事をどうぞ:ズボラな私を「メイクしたまま寝落ち」から脱出させた美肌クレンジングオイル
「アベンヌウォーター」⇒継続中
「オバジCセラム」⇒継続中
敏感肌専門のスキンケアブランド「ディセンシア。」エイジングケアの「アヤナス」シリーズが、使ってみてとてもいいと実感していたので、2019年の初夏~秋にかけては、同ブランドの美白ケアライン「サエル」シリーズを試しに使ってみました。これまたとてもよかったので、2020年の春・夏も「サエル」シリーズをフルラインで使っています。
なのでここ数年、私の中では「乾燥する秋・冬⇒アヤナス」、「UVが気になる春・夏⇒サエル」という感じで使い分けています。ちなみに、ローション、美容液、クリームの3点を投入中。
「アヤナス」について詳しくは関連記事をどうぞ:肌荒れから1年。お肌がやっと上向いてきた4つの理由~その3 「アヤナス」フルライン使い
ディセンシアの「リンクルO/L コンセントレート」⇒追加
2019年の秋に新発売した、シワを改善する敏感肌用オイル美容液です。医薬部外品。発売当初の10月から使い始めて、ただいま5本目に突入。オイルなのにサラッとした使い心地、しっとり柔らか~くなる肌の質感が気に入っています。ハリ感は、使い始めてわりとすぐ実感しましたね。未来のシワ予防という意味もかねて、今のところこれからも継続予定のアイテムです。
「白色ワセリン」⇒継続中
スキンケアの最後、口まわり、目のまわりに、唇に薄く塗り、「潤いのフタ」をして完了。
詳しくは関連記事をどうぞ:肌荒れから1年。お肌がやっと上向いてきた4つの理由~その4 「白色ワセリン」でシワ・ほうれい線ケア
まとめると、2019年1月と比べて、スキンケアは4つほど変化があったことになります。朝のスキンケアで①「ミルキージェル」から「ミルキージェル エンリッチ」へ切り替え、日中に②「水洗顔+スクワラン」という新習慣が仲間入り、夜のスキンケアで③「アヤナス」から「サエル」シリーズへ切り替え、④シワ改善のオイル美容液「リンクルO/L コンセントレート」を追加。こんな感じです。
これからも、攻めつつ守りつつ、ごきげんな肌に味方してくれる逸品発掘を楽しみたいと思います。
それでは、ごきげんよろしく!